ろじうさぎ

ブログ

ろじうさぎにはたくさんの「本」があります。 京都の本、日本の歴史の本、京都の歴史の本、 京都のグルメ本、京都の雑誌、博物館の図録…などなど。 その「本」の担当/のっかちゃんが彼女なりの感想を綴りご紹介します! みなさんは何をメインに京都へ来ますか?寺社仏閣、歴史、京料理、京都の喫茶文化など様々だと思います。京都好きで大道の京都観光は物足りないという方におすすめの一冊が本書です。 本書は「トリビア」 […]

read more


ろじうさぎにはたくさんの「本」があります。 京都の本、日本の歴史の本、京都の歴史の本、 京都のグルメ本、京都の雑誌、博物館の図録…などなど。 その「本」の担当/のっかちゃんが彼女なりの感想を綴りご紹介します! 京都のどこに観光へ行こうか迷うという方、ぜひ本書を手にとってほしいです!京都の情報誌とは思えないほど、ギュッと紹介や資料が詰まっています。 おすすめポイントは洛中、洛東、洛北、洛西、洛南全て […]

read more


ろじうさぎにはたくさんの「本」があります。 京都の本、日本の歴史の本、京都の歴史の本、 京都のグルメ本、京都の雑誌、博物館の図録…などなど。 その「本」の担当/のっかちゃんが彼女なりの感想を綴りご紹介します! 「御室の桜」「五山の送り火」「時代祭」「まねき上げ」これらは京都の四季を彩る言葉です。私も知らない言葉でした。本書は京都の土地感や季節感によって生まれた言葉を紹介しています。 「源氏物語」な […]

read more


ろじうさぎにはたくさんの「本」があります。 京都の本、日本の歴史の本、京都の歴史の本、 京都のグルメ本、京都の雑誌、博物館の図録…などなど。 その「本」の担当/のっかちゃんが彼女なりの感想を綴りご紹介します! 京都といえば、平安時代または幕末のイメージが強いのではないでしょうか?実は戦国時代でも京都は重要な役割を果たしていました。本書は戦国武将と寺に注目して彼らのドラマを描いた一冊です。 おすすめ […]

read more


ろじうさぎにはたくさんの「本」があります。 京都の本、日本の歴史の本、京都の歴史の本、 京都のグルメ本、京都の雑誌、博物館の図録…などなど。 その「本」の担当/のっかちゃんが彼女なりの感想を綴りご紹介します! 「饅頭屋町」「蛸薬師町」「閻魔前町」「元伊佐町」これらは全て京都の町名です。これらの町名の由來、気になりませんか? 魅力的な京都の町名を集め、その由来を解説しているのが本書です。 例えば「饅 […]

read more