<地上三階地下一階 築110年の町家> 実はこのお家、地上三階で地下一階なんですよ。 お外から見たら分かりませんよねぇ。 三階はいわゆる屋根裏。 屋根裏といっても結構広い!天井も高くて、男の人が立っても平気な高さ。 そこに大っきな!大っきな長持(ながもち)がどーん!と置いてありました! 長持って分かります?調べたらこう書いてありました☆ 古民具>長持 (ながもち)和櫃(わびつ)の一種で […]
read more
このお庭の大きな灯籠のお話はしましたが、その横にあるこちらは‥‥。 石塔本来は十三重塔だったとか。 阪神大震災の時にこの石塔が倒れて、お隣の壁に激突したそうです。 その時にお隣の壁はこんなに凹んだそうです!怖〜い😅 私達がこちらに来た時は、危ないので倒れたままになってました。 それをここまで積み上げましたが、これ以上は積まない様にと。 積めなかった石塔の一部はこうして立てかけてあります。 そして一 […]
read more
この大きな灯籠の一番下の所。地輪(じりん)と言うそうです。そこに波と兎が刻まれてます。 大きな兎がぴよーん!と跳んでるんです🐰 この兎に全く気がつかなかった😅 お店を開店してまだまだ暇な頃。お客様とお話をしてる時に、「あそこにうさぎ🐇がいるから ろじうさぎなんですか?」って聞かれて、 「えっ?、どこにうさぎ?」とよく見たら、居ましたよ!うさぎが🐰 すっごい偶然なんですが、やっぱりなーんかこのお家と […]
read more
ろじうさぎのお庭を見て驚かれる方。たくさん居られるでしょうね〜😁 約2メートルもある大きな灯籠がドーンとご鎮座されてますからね。 大家さんやご近所さんのお話によりますと。 この建物の東隣三軒もこちらのお家の土地やったとか。そう思うと大きなお家やったんでしょうねぇ。と言うことはお庭ももっと広かった?それならこんなに大きな灯籠があってもおかしくないですよね。 今は色んな事情でこの広さになり、灯 […]
read more
お庭のおはなし 「お庭のある町家カフェ」 路地から見たらお庭があるなんて思いませんよねぇ。 ちっちゃいお庭やのに、大きな灯籠や大きな岩があってね。 このお庭も元は草木がぼーぼー生えてて、この大きな灯籠の全容が確認出来ないくらいでした💦 その状態から、草を抜き、木を切り、庭中に蔓延ってた何かの植物の根っこを掘って抜いて。 めちゃくちゃ大変やったなぁ。母のお友達お2人と、私の元上司と、4人がかりで3日 […]
read more