1月21日の雪模様 雪もよく降る。 節分の頃にはよく雪が降るんやけどね。 今朝は営業始まる頃からすごく降ってきました。 京都の雪景色がいろんなSNSにアップされてるんでしょうねぇ。私はろじうさぎのお庭の雪ですよ
read more
改めて 2022年 新年のご挨拶 2022年の年始が昨日で一区切りしました。 昨年の年末(大晦日)まで、元旦からの朝ごはん営業。そして、8日からはえべっさん。 今年は、えべっさんの期間中は夜の店内営業&店頭販売 を初の試みでやってみました。 材料の発注、スタッフの手配、お正月飾りの準備、お正月朝ごはんの仕込み、器の準備、続けて、えべっさんの様々な準備‥‥。 怒涛の如く日々が過ぎ、今日はやっと心の余 […]
read more
新年あけましておめでとうございます。 2012年開店のろじうさぎ。今年で満10年になります。 これもひとえに皆さまの応援と温かい目で見守っていてくださるからこそです。 本当に有り難く、感謝申し上げます。 夏には10周年を記念して何かしらイベント?を開催したいなぁ、と考えておりますが、これもコロナの状況に左右されることになるのでしょうか‥‥。 この2年間コロナに振り回されて、何とか今もここでお店をや […]
read more
ろじうさぎの花手水 何ヶ月ぶりでしょう・・・(*´▽`*) まん防・緊急事態と、来店が激減してからずーっと水草でしたが。 やっと生ける気になりました!! こうして少しずつ元の生活に戻るんでしょうね。 ご来店の際は是非、お庭の花手水見てくださいね♪ ◇ご来店予定のお客様へ お願いとお知らせ◇ ●ご来店の際はマスク着用、検温をお願いしております。 ●お食事以外でのお客様同士での会話の際もマスク着用のご […]
read more
ろじうさぎの壁は「聚楽壁」とお客様に教えていただきました。 調べると・・・。 和風建築の代表とも言える壁で、京都で生まれ、 古くから茶室や歴史的建造物などに使われてきた伝統的な土壁。 土と藁(わら)や麻、細かい紙やスサ、砂、水をこねて作られており、 自然以外の材料は使いません。 まず柱と柱の間に、格子状に縄で竹を編み込んだもので下地を作り、 土壁を塗っていきます。 元はこんな風に、 […]
read more